3フレーバーのカップアイス
こいき
抹茶、きな粉、小豆味のコンビニアイスのパッケージを制作しました。ターゲットは20~30代の女性です。
商品名「こいき」の「洗練されているさま」という意味と、原材料が国産ということを表すために飾りすぎずシンプルにまとめています。
<
>
x
バスソルトのパッケージ
Bath Concierge
テーマは「果物をカットした時の香り」です。若い女性をターデットに、りんご、レモン、桃の香りの入浴剤パッケージを制作しました。
透明水彩を使用し、柔らかさとみずみずしさを表しています。果物の断面である箇所に窓を作ることで香りの強さを表現しました。
<
>
x
東京駅のお土産スイーツ
T’s cube
外国人観光をターゲットに、一口サイズの四角いチーズケーキ「T’s cube」という商品をブランディングしました。
ケーキを一つずつ木箱に入れて、外側に東京の観光地のイラストが入った紙を巻いてます。これをを誰かと開けた時に、お土産話のきっかけになればという願いもあります。
<
>
x
自分のことを紹介する冊子
マイブック
自分のことについて記した冊子です。モチーフには自分の好きな透明水彩を使用しました。
透明水彩で使用する道具のパレット=自分に見立てて、タイトルを「My Palette」にしました。
内容は、普段の持ち物や自分の好きなこと、生活の中で撮影した写真などをまとめています。
A6(108×148mm)、16P
<
>
x
50音の1行で絵本
ことば絵本
50音の1行を一つ選び、私は「和菓子のたちつてと」というタイトルで、たちつてとから始まる和菓子の冊子を制作しました。
ターゲットは20歳以上の大人なので写真をメインに構成しています。それぞれの和菓子のイメージに合うフォントを選ぶことにこだわりました。
120×120mm、12P
<
>
x
夏の出来事をまとめた記事
イベントごはんスクラップ
1ページ見開きで、夏休みのことを記事にして誌面レイアウトしました。
夏らしく爽やかな水色をメインカラーにして、写真をチェキのようなフレームで加工することでスクラップブックのような雰囲気にしています。
夏休み中に参加したイベントで特に印象に残った食べ物を、訪れた時のことも合わせつつまとめました。
A4(297×210mm)
<
>
x
複数ページの特集冊子
グッズ特集
若い女性をターゲットに、エリアごとにグッズを紹介する特集の冊子を制作しました。
モチーフは下線とドットの線を使用し、誌面は全体的に赤、青、白のカラーリングで構成しました。大人っぽさと初夏のような爽やかさをイメージしています。
A5(108×148mm)、12P
<
>
x
日用品カタログの装丁
暮らしを作るグラフィック
フィンランドのテキスタイルブランド「フィンレイソン」の特集付きカタログを、主婦層をターゲットに制作しました。
カバーはの絵は、多様なテキスタイルをパンダのテキスタイルで切り抜いています。
カバーのグレーはフィンランドの寒い屋外を、表紙の黄土色は暖かい家の中を表してます。
180×240×20mm
<
>
x
文庫本の装丁
檸檬
梶井基次郎著の「檸檬」の装丁をデザインしました。
波のような模様は暗い感情や幻覚を、矩形で切り抜いたカバーの中に映る檸檬は主人公の目線を表しています。若い人にも手にとってもらえるよう、仕掛けやシンプルなモノクロで構成しました。
B6(128×182×20mm)
<
>
x
学校のPRポスター
PRポスター
自身の通う学校を宣伝する広告を制作しました。「0からプロへ」という学校側のコピーを元に、アマチュアとプロとの境を超えるイメージをメインに撮影しました。
走り始める人の靴のみを赤色にすることで印象を強め、矢印の隠喩として扱っています。
B2(728×515mm)
<
>
x
毎日新聞広告コンペ応募作品
おむすびころり
毎日新聞広告デザイン賞に応募した作品です。丸美屋の混ぜ込みわかめの広告を制作しました。
童話のおむすびころりんをモデルに、ネズミが穴の出口で待機するほど美味しそうなおにぎりということを表しています。
童話がモデルなので、絵本のようにクレヨンのテイストで手描きしました。
全7段(380×237mm)
<
>
x
チロルチョコの写真広告
チロルチョコ
新しいチロルチョコの写真広告を制作しました。
コンセプトは「満足感」です。小さいチロルチョコ1粒でたくさんのお菓子と同じ位の満足感を得られることを表現しています。
お菓子の持つポップで明るいイメージに合わせて背景は黄色、お菓子も色鮮やかにすることで同時にインパクトもある広告になっています。
B1(1030×728mm)
<
>
x
TOHOKUデザインコンペ応募作品
電子の輪
TOHOKUデザイングランプリに応募したポスターです。出されたテーマは「輪」で、そこから私はSNSやインターネット、ネットワークのつながりをコンセプトに制作しました。
機械の精密部品のような外見の輪を重ね、大きくも複雑に絡み合うネットワークを表現しました。
B2(515×728mm)
<
>
x
展覧会のダイレクトメール
卒業・進級制作展
自身が通う学校の卒業・進級制作の展覧会DMを制作しました。
3学科のイメージカラーを基調とし、上昇志向を表す三角形を並べました。左上から縦に「VSD」とビジュアルデザイン科、スペースデザイン科、ジュエリーデザイン科の頭文字が読めるようになっています。
A5(108×148mm)
<
>
x
成田空港に貼るポスター
Welcome to Japan
1学年の進級制作で制作しました。テーマは「結び」です。「縁結び」とかけており、日本に訪れた観光客の方々にこれから日本で良い出会いがありますよう願いを込めています。
水引を透明水彩で柔らかく描き、大きく「結」の筆文字を入れることでインパクトを持たせました。
下方の英文訳
「『結び』は 紐を結ぶという意味と、人と人を結びつけるという意味がある」
「良い出会いがありますように!」
B1(727×19mm)
<
>
x
写真紹介サイト
THE BLUE
Dream Weaberを使用し、十数枚の写真の紹介をするウェブサイトを作成しました。
このサイトの名前は『THE BLUE』、テーマは『青』で自分で撮影した青色が綺麗な空や海の写真をまとめて紹介しています。
<
>
x
抹茶が売りのカフェサイト
やまわき堂
和テイストカフェのティザーサイトのモックアップを制作しました。
ターゲットは20~30代の人で、和風で黒を基調とした大人っぽいサイトを心がけました。
黒の背景で高級感を、トップの赤い番傘で印象付けるような構成にしています。
<
>
x
Tシャツコンペ応募作品
UTGP
ユニクロと任天堂が開催したコンペ「UTGP」に応募した作品です。
「Splatoon」を題材に、ゲーム中に登場するおもちゃのように可愛い武器をフラットなイラストで描きました。ターゲットは10〜20代の男女で、誰でも着られるようなデザインを心がけました。
<
>
x
佐久間 仁美 Sakuma Hitomi
Birth 1997/10/6
From 埼玉県所沢市
Skill Adobe Illustrator CC
Photoshop CC
InDesign
Lightroom
Muse
Dreamweaver
Like ネットサーフィン、動画鑑賞、
スマホゲーム、TVゲーム